掃除機(アイリスオーヤマ SCD-141P-B)購入/スタンド作成

昨年末、大掃除に備えてアイリスオーヤマ製のSCD-141P-Bというステック型掃除機を購入しました。

普段は、ダイソンのスティック型掃除機を使っているのですが、家族で掃除するのに1台では効率が悪いのではないかという事と1階と2階にそれぞれ掃除機があったほうが良いと思い、購入を決意しました。

【SCD-141P-Bの購入の決め手】
1.2台目の掃除機ということでコスパを重視
また、ランニングコストを考えてサイクロン式
2.操作性、軽さ、吸引力(口コミ参照、店頭で説明および確認)
3.手入れが楽な事
この3つの条件で探した結果、こちらの掃除機にたどり着きました。

購入後まず驚いたのが、本体の軽さ!
軽量1.3キロクラムを謳ってる商品。
(※ただこちらは、バッテリーを含んでいない状態での重量になるので、バッテリーをセットした時の重量は2.1㎏です。すると思ったよりずっしりします。)

そして、動作音が静かで「きちんと掃除してくれているのか」って疑いを持つくらいでしたが、きちんと掃除してくれます。
吸引力も問題なし、そして見た目がなかなか「かっこよい」!

結果、3つの条件を満たしたこの掃除機は、とても満足いくものでした。

こちらの掃除機、壁に立て掛けるだけで良いと謳っている代物!
立て掛けたとき壁に接するところにゴムが張り付いていて、滑り落ちないという仕様になっています。

確かに普段立て掛けている分には、問題ないような気がしますが、角度が悪いとスルスルと前に滑り出します。(きちんと立てていれば問題ないかも…。)

このような状態では、安心して立て掛けておくことが、出来ません。
私も一度転ばしてしまい、「ヒヤッ」としたことがあります。

転ばして壊してしまったら、元も子もないです。
強めの地震が来たら間違いなく転んでしまうような気がします。

やっぱり、買ってみないとわからない事があるんだな~。

※スタンド付きの物にすればよかったかな…。

ダイソンのスティック型掃除機は、掃除機スタンドにアタッチメントを取り付けて、ぶら下がった状態で保管しています。

しかし、こちらの掃除機は専用のスタンドは存在しません。
(私の調べた限り…。)

そこで、《掃除機スタンドを作成》することを決意 ‼

早速、掃除機の寸法等を測り、手書きの簡単な設計図を作成。

まず考えたのが、掃除機のコスパを重視したにも関わらず、ここでコストをかけてしまうのは問題外。
予算を抑えての作成です。

そして、週末。
最寄りのカインズホームへ行き、開店と同時に入店。
材料選びの前に工作室の予約。

※最近では、DIYをする人が増えてきているということもあり、予約しておかないと待ち時間が凄いことになってしまう可能性があります。
また、当日の作業ができないこともあるようです。
事前に予約をしておけば、問題ないのですが…。

【購入した商品】
1. 2×4材 1枚(税込み360円)
2. 1×4材 1枚(税込み240円)
3.L字金具 2個(税込み240円)
【木材のカット代】
7カットで税込み350円
※カット代が値上がりしていたようです。以前は1カット30円だったのに…。

材料選び及び木材カットも終わり、工作室へ。
今回は、サンダーのみ借りることにしました。
ここでも、以前はサンダーを借りると紙やすりを1枚サービスしてくれたのに現在は、そのサービスもなくなったなったみたいです。残念…。

ということで紙やすりを2枚購入。
税込み60円

工作室で約1時間サンダー掛けをして帰宅。

こちらがカットしてサンダーをかけた木材とL字金具。

ここからは、自宅での作業になります。
今回は、白のステインを木材に塗ってからニスを重ねて塗っていきます。

※白のステイン(ワシンのポアーステイン)は、いつ買ったかも覚えていない感じで家にあったものです。
※ニス(セリアの艶消しのクリアーのニス)は、以前買ったものの残りを使っていきます。

まず、ステインを塗り込み約1時間放置して乾かします。
その作業を表裏と2回づつ繰り返します。本当は、3回重ねようと思っていたのですが、十分色がついたので2回にしました。

次にニスを表裏3回づつ重ね塗りして、本日の作業は終了です。

※塗装作業は、乾かす時間があるので時間がかかります。

ここできちんと乾かさないとベタついたりして完成に影響しましので、きちんと乾かしてください。また、ニスは、重ね塗りをすることによって綺麗に仕上がりますので3回は、重ねた方が良い思います。

【2日目】

今日は、昨日塗装した木材を組み立てていきます。

1.土台になる部分を組み立てていきます。
 ネジを入れるところは、事前に電動ドリルで穴を開けておきます。
※穴を開けておくことによって、木材がひび割れるのを防ぐことができます。
 そしてパーツを組み合わせていきます。

2.次に縦(背面)の部分を組み立て、底部分に取り付けます。

L字金具の取り付けは、こんな感じ!
※一応、安心のためにL字金具は取り付けた方が良いと思います。

組み立て作業は、短時間でできるので助かります。
これで完成のはずだったのですが、
「掃除機の付属のパーツをどうしよう?」…。

と思いながら、納戸を物色していたところ、ラックに曲げられるフックが…。
そこで、妻に「このフックほかにないの?」と聞いてみると
「あるよ!」と言って新しいものを持ってきてくれました。
それがこちら!

これは、とても便利なもので様々の用途で利用できます。

今回の救世主です‼

やっと完成したと思って掃除機を設置、充電のケーブルをつないだ時、
「配線が汚い!」
「これは、何とかしないと」と色々考えたのですが、やっぱりモールが一番という結論に至り、ホームセンターに…。

1mのモール(160円)を2本購入し、帰宅。
モールを貼って完成です。
このモールの貼る位置は、下から5㎝から10㎝のところ、巾木をの上に貼ると横から見てもきれいに見えます。

今回の作業は、イレギュラーな事が起きましたが、無事、納得いくものを完成することができました。

結構、かっこよくできました。
また、このスタンドは、SCD-141P-Bの以外の機種でも使える凡庸性もあると思いますし、何より塗装には時間(乾かす時間)がかかるものの組み立ては簡単ですので、試して頂きたいと思っています。

皆さんにも参考にして頂ければ幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

-DIY, 家電
-